本日、金剛組より引き渡し前に、本堂の設備等の説明を現場監督はじめ各業者の方にしていただきました❗️

新たに本堂の外にもスピーカーを設置しました🎵
多機能の音響設備を少しずつ使いこなしていけたらと思っております😝

本堂の屋根上部には、寺紋と宗紋の瓦があります❗️
本堂を正面に見て、西側(左)に寺紋、東側(右に)宗紋です😌

阿弥陀様の世界であるお浄土は、遥か西方にあると言われています✨
その西方浄土に近い方に寺紋を配置しました☀️

*尚、彼岸会合同法要は、新型コロナウィルスの影響により中止させて頂くことになりました。
何卒、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
この酷暑の中でも、サルスベリ(百日紅)の花が綺麗に咲いています🌸

ちなみに、サルスベリは和名で漢字にすると猿滑。
文字通り、幹がツルツルしていて猿でも滑るというのが名の由来だそうです!
行事鐘は旧本堂では本堂内にありましたが、新本堂では外に置くことにしました♩
足場がとれ、本堂の立派な姿が見えるようになりました👏
建物としては完成間近でその後、御本尊様をはじめ仏具がはいります🤩


天水桶は、旧本堂から使用していたものです!
旧本堂で使っていた格天井の花の絵が、新本堂にも付きました😊

絵自体は古いものですが、とても綺麗です😊

先日、本堂新築工事の上棟式が無事執り行われました!
お陰様で工事は順調に進んでおります!

宮大工さんの技術は本当に素晴らしいものがあります!
こちらは3月24日時点での本堂の中の様子です。

屋根も立派な瓦が葺かれ、本堂としての重厚な様子や威厳のようなものも感じられます。
旧本堂は銅板の屋根だったので、雰囲気もそれとは全く違います!
